プラスチック金型設計・PROスクール
設計会社が運営するCADスクール
CADmeisterによるプラ型3D設計化を支援する充実の教育プランを用意しました。
講師は弊社の3D SOLID設計の立ち上げ経験を有する専任の技術者が対応いたします。
お客様のニーズに合わせたCAD教育や遠方のお客様に対しての講師の出張対応、もしくは受講者の方に宿泊(弊社の近くのビジネスホテル)いただいての教育等、柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談下さい。
教育内容はお客様のご要望により、変更可能です。
各コース共、受講1名様より開校保証いたします。(要予約)
(1)製図基礎コース (2)製図応用コース (3)プラ型3D SOLID設計コース (4)プラスチック金型設計PROコース
今や身の回りにはプラスチック製品がいっぱいです。その多くがプラスチック射出成形金型で作られています。その製品を作るためにプラスチック金型の設計が必要となります。プラスチック金型設計は、多くの知識と経験が必要となります。当スクールでは、プラスチック金型設計のPROを目指す方を対象に、実践に即した知識を提供いたします。
教育にはCAD meisterを使用いたします。
CAD meisterがお使いになれない受講者様は別途教育コースの受講が必要となります。
詳しくはCADスクール担当にご相談下さい。
(スクーリング40H) 週4回6ヶ月 384,000円(税抜き)
![]() |
●プラスチックの長所・短所 ●プラスチックの種類と特長 |
![]() |
●射出成形法とは ●射出成形機の原理 |
![]() |
●パーティングライン ●抜き勾配・アンダーカット ●リブボス ●成形品の肉厚 ●成形品の変形防止・応力集中 |
![]() |
●成形収縮率 ●プラスチックの流れ ●金型にて直接定まる寸法と定まらない寸法 |
![]() |
●金型構造による分類 ●2プレート/3プレート金型・ホットランナー金型 |
![]() |
●金型各部の機能 ●標準部品とモールドベース ●金型材料 |
![]() |
●スプルーとスプルーブッシュ ●コールドスラグウェルとスプルロック ●ランナーシステム ●ゲート ●種類・型構造/成形品の品質との関連 |
![]() |
●温度コントロールの目的 ●冷却穴の設計 |
![]() |
●成形品の突き出し ●ノックアウトの種類 ●自動化への影響 ●スプルー・ランナーの突き出し |
![]() |
●客先仕様の検討 ●成形品仕様/成形品生産仕様 ●金型基本仕様 ●金型構想設計 ●金型基本構造/金型材料と熱処理 ●ゲートランナーシステム/成形品形状部詳細 ●キャビ・コア詳細/金型温調/突き出し機構 ●アンダーカット処理/エアベント/型構造詳細 ●金型組立図設計 ●組立図設計の基本と実例 ●客先仕様検討/金型基本構造設計 ●キャビ・コア設計/金型レイアウト設計 ●金型構造設計 ●部品図設計 ●部品図設計の基本と実際 ●キャビ・コア部の部品図設計 ●プレート類の部品図設計/機構部品図設計 ●電極設計 ●放電加工の基礎 ●電極設計の基礎と実際 ●放電加工部の検討/放電の設計構想検討 ●放電設計実例 ●部品表作成 ●部品表作成時のポイント ●検図 ●検図の基本と実際 ●金型基本仕様の確認 ●組立図の検図/部品図の検図 |